2011年08月11日

お金の話~FXが面白い理由も含めて

このところ毎日毎日毎日毎日

ニュースとかで「円高」「円高」ってうるさいよね


別に円高なんて今に始まった話ではなくて

実はずーっと円高トレンドが続いてるワケなんだけどさー


2002年から

ほぼずーっと円高(笑)

ちなみに2002年の1月は、135円だったんだよね

それから一旦、2005年1月の101円を底にして

2007年の6月に124円まで上がったんだけど

そっからは大きなリバウンドもなく

ほぼ円高一直線で、今76円


なんでこんなになっちゃったのかと言えば

ひとえにこれ、アメリカさんの金融政策で

ドルをぢゃんぢゃん刷っちゃったからに他ならないんであって

日本の輸出企業はいい迷惑

なんだったら、アメリカの国に対して

損害賠償を請求しちゃってもいいんぢゃね?

とか思っちゃったりもするけど

「だったら日本も<円>をぢゃんぢゃん刷ればいいぢゃん」

って言われて終わる話だから、さ



んで、ね

市場に出回るドルの枚数に比べて

円の枚数がきっちり比例してるのかと言えば


実は全然そんなことはないよね


だって

ドル紙幣が実質何枚市場に出回ってて

万札が何枚出回ってるかなんて

実質的に把握するのは不可能だと思うしさー


とゆーことは、何がお金の価格を決めてると思う?


そーれーはー


「大衆心理」


欧州が経済危機だぞぉぉぉぉって噂が流れると

一気にユーロが売られてユーロ安になったり

アメリカがデフォルトしそーだぁぁぁって噂が流れると

一気にドルが売られてドル安


ただこれも

単純な大衆心理ではなくてー

その大衆心理をうまーく操って

国々が、己が国に少しでも有利なレートになるよーに持っていったりする

いわば「経済戦争」だったりするわけさ


んぢゃ日本も、他国に劣らずに

頭脳戦で円安に持っていけばいいのに


日本のトップは全然このあたりが分ってないっつーか

分っててもやらないのかやりたくないのか

そのあたりがわかんないんだけど

とにかく、やらない


たまーに、経団連にやいのやいの突っつかれて

言い訳程度の為替介入をしたって

濡れ手に泡っつーか暖簾に腕押しっつーか

税金の無駄遣いで一巻の終わり、みたいな?


「日本は経済戦争の戦術を持たない」

世界のマーケットはこれを熟知してて

すでに「円」は投機マネー化されちゃってるんだよね


だから

大震災が起ころうが原発が事故ろうが

円安トレンドに傾かない


円高は「円が強い」んではなくて

「円が馬鹿にされている」って話なんだわさね実態はね


・・・・ってさ

香川県の片隅で

為替相場のチャート見ながら

経済戦争の行方をリアルタイムで見られるのって


なんかすげー、ワクワクしちゃう、みたいな?


アタシは今「世界の心理を見てるんだ♪」って思ったら


なんか、小さいことでクヨクヨしなくなったっつーか

例えば近所のいざこざとか、仕事の悩みとか

そんなことどーでもええわ、的な?


こーゆー風に考えることが

果たして良いことなのか悪いことなのか

若干判断に苦しむっちゃー苦しむ、けど


こんなアタシをアタシが好きだから

これでいいのだバカボンのパパなのだ(笑)

お金の話~FXが面白い理由も含めて





Posted by いいちこ25 at 00:14│Comments(2)
この記事へのコメント
そんなアナタをアタシが好きだから

お金の話が出来るアナタだから

いつも観ています

ジェネレーション・ギャップ?ちゅうか

大半の内容は理解不能ですけどね(笑)
Posted by うんかい25 at 2011年08月11日 11:07
うんかいさま☆

いつもコメントありがとぉです♪

実ジェネレーションは、そんなにギャップないですよ~

アタシは趣向の部分に関して、知能が発育してないだけですから(苦笑)
Posted by いいちこ25いいちこ25 at 2011年08月12日 02:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お金の話~FXが面白い理由も含めて
    コメント(2)