2011年07月06日
パケット定額制の継続は「悩ましい」?
地震があったよねーあったよねーあったよねー
アタシはちょうどウォーキングの最中だったんだけどさー
住宅街の道を歩いてたら
あっちこっちの家から
「きゃ~~~」とか「うわぁぁ」とか悲鳴が聞こえてきて
その後から、地面揺れるのを感じたわさ
建物の中にいないと、
地震の感知が遅れるんだねー
0.5秒くらい「グランッ」となって
なんだー、悲鳴の割には大したことないぢゃん
とか思ってたんだけど
帰ってからニュース見ると
ウチの近辺は震度3で
高松方面は震度4だったんだって?
これってけっこーデカいよね
確か阪神・淡路大震災の時が震度4だったはず
あれと同じだったんだー
あなおそろしやwwww
・・・と、後から怖くなったヤルサー姉さんですが
こんぱんだ♪ヾ(●ω●)ノ”フリフリ
さてさてさてさて
今日も気になったニュースシリーズで
・・・ここんとここればっかりだなーごめりんこ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
スマートフォン人気で回線大混雑 パケット定額制の継続は「悩ましい」?
スマートフォンの急速な普及で、トラフィック(データ通信量)も急激に増大している。携帯電話の回線が混雑し、負荷の高まりも深刻化してきた。
携帯通信各社はスマートフォンの利用に、上限金額を設けてデータ通信を「使い放題」にできる「パケット定額制」を提供する。トラフィックが増える一方で料金は抑えられる形になり、各社にとっては悩ましいところだろう。
■従来型携帯電話の24倍のトラフィック生む
調査会社のコムスコア・ジャパンは2011年6月30日、国内のスマートフォン利用者が11年3月時点で976万人に達したとの調査結果を発表した。従来からのトレンドを加味すると、現時点では1000万人を超えているとしている。
総務省では、モバイル機器によるトラフィックの爆発的な増加を懸念する。同省移動通信課が5月27日、都内で開かれた無線通信事業のイベント「ワイヤレスジャパン2011」で公表した資料によると、2010年9月時点で、移動通信によるトラフィックは四半期で13.2%増となり、年率換算で64%アップとなった。今後トラフィックを引っ張るのはネットブックやスマートフォンで、スマートフォンは従来型携帯電話の24倍のトラフィックを生みだすと指摘した。
国内で米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を契約する場合、ソフトバンクモバイルは定額制を採用している。ひとつはパケット数にかかわらず月額4410円、もうひとつは1029円からスタートしてパケット数に応じて課金され、上限4410円で頭打ちになる料金体系だ。これ以上は支払いが発生しないのだから、利用者はアイフォーンによるインターネットの接続や、動画のダウンロードなどで巨額の請求が来るという心配は必要ない。
しかし事業者にとっては、スマートフォン人気が続けば回線への負荷も増えるのだから頭が痛い。対策を施さないと通信が滞ったり、ネットの利用に支障をきたしたりする恐れがある。だが定額制を維持する以上、トラフィックの増大と比例して事業者の収入が増えるわけではない。そのためか、米通信事業会社のAT&Tは2010年6月、パケット定額制を廃止して、一定水準を超えたデータ通信には従量課金制を取り入れた。この決定についてツイッター上で質問されたソフトバンクの孫正義社長は当時、「悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです」と苦しい胸の内を吐露していた。
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
いやいやいやいやいやいやいやいや
従量課金制とかなったら
アタシ、マジで困るんですけどwwww
だってアタシ先月のパケット通信料が
な、な、なんと!!
755,000円
だったんだもん
従量課金制導入されるようだったら
アタシ、マジでスマホ捨てますマジのマジ((゚Д゚;))ガタガタ
アタシはちょうどウォーキングの最中だったんだけどさー
住宅街の道を歩いてたら
あっちこっちの家から
「きゃ~~~」とか「うわぁぁ」とか悲鳴が聞こえてきて
その後から、地面揺れるのを感じたわさ
建物の中にいないと、
地震の感知が遅れるんだねー
0.5秒くらい「グランッ」となって
なんだー、悲鳴の割には大したことないぢゃん
とか思ってたんだけど
帰ってからニュース見ると
ウチの近辺は震度3で
高松方面は震度4だったんだって?
これってけっこーデカいよね
確か阪神・淡路大震災の時が震度4だったはず
あれと同じだったんだー
あなおそろしやwwww
・・・と、後から怖くなったヤルサー姉さんですが
こんぱんだ♪ヾ(●ω●)ノ”フリフリ
さてさてさてさて
今日も気になったニュースシリーズで
・・・ここんとここればっかりだなーごめりんこ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
スマートフォン人気で回線大混雑 パケット定額制の継続は「悩ましい」?
スマートフォンの急速な普及で、トラフィック(データ通信量)も急激に増大している。携帯電話の回線が混雑し、負荷の高まりも深刻化してきた。
携帯通信各社はスマートフォンの利用に、上限金額を設けてデータ通信を「使い放題」にできる「パケット定額制」を提供する。トラフィックが増える一方で料金は抑えられる形になり、各社にとっては悩ましいところだろう。
■従来型携帯電話の24倍のトラフィック生む
調査会社のコムスコア・ジャパンは2011年6月30日、国内のスマートフォン利用者が11年3月時点で976万人に達したとの調査結果を発表した。従来からのトレンドを加味すると、現時点では1000万人を超えているとしている。
総務省では、モバイル機器によるトラフィックの爆発的な増加を懸念する。同省移動通信課が5月27日、都内で開かれた無線通信事業のイベント「ワイヤレスジャパン2011」で公表した資料によると、2010年9月時点で、移動通信によるトラフィックは四半期で13.2%増となり、年率換算で64%アップとなった。今後トラフィックを引っ張るのはネットブックやスマートフォンで、スマートフォンは従来型携帯電話の24倍のトラフィックを生みだすと指摘した。
国内で米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を契約する場合、ソフトバンクモバイルは定額制を採用している。ひとつはパケット数にかかわらず月額4410円、もうひとつは1029円からスタートしてパケット数に応じて課金され、上限4410円で頭打ちになる料金体系だ。これ以上は支払いが発生しないのだから、利用者はアイフォーンによるインターネットの接続や、動画のダウンロードなどで巨額の請求が来るという心配は必要ない。
しかし事業者にとっては、スマートフォン人気が続けば回線への負荷も増えるのだから頭が痛い。対策を施さないと通信が滞ったり、ネットの利用に支障をきたしたりする恐れがある。だが定額制を維持する以上、トラフィックの増大と比例して事業者の収入が増えるわけではない。そのためか、米通信事業会社のAT&Tは2010年6月、パケット定額制を廃止して、一定水準を超えたデータ通信には従量課金制を取り入れた。この決定についてツイッター上で質問されたソフトバンクの孫正義社長は当時、「悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです」と苦しい胸の内を吐露していた。
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
いやいやいやいやいやいやいやいや
従量課金制とかなったら
アタシ、マジで困るんですけどwwww
だってアタシ先月のパケット通信料が
な、な、なんと!!
755,000円

だったんだもん
従量課金制導入されるようだったら
アタシ、マジでスマホ捨てますマジのマジ((゚Д゚;))ガタガタ
Posted by いいちこ25 at 02:06│Comments(2)
この記事へのコメント
そう、その問題があるから、スマートフォンに変えられないのですよね~?
言ってみれば、パソコンに通話機能が付いているのだから。。。
携帯を解約しても、他社に乗り換えてもかなりなお金が逃げていくので、慎重になっています。
言ってみれば、パソコンに通話機能が付いているのだから。。。
携帯を解約しても、他社に乗り換えてもかなりなお金が逃げていくので、慎重になっています。
Posted by rieko at 2011年07月06日 08:44
riekoサマ
今は定額制なんで、いくら使っても大丈夫よん。
アタシ、ドコモからiphoneに変えて、電話代かなり減ってるし~、割引が多いからソフトバンクは♪
今は定額制なんで、いくら使っても大丈夫よん。
アタシ、ドコモからiphoneに変えて、電話代かなり減ってるし~、割引が多いからソフトバンクは♪
Posted by いいちこ25
at 2011年07月07日 11:32
